SSブログ

DELF B1 受験!(前編) [+ delf / dalf]

2012/10/14
10h00~11h45

DELF B1 を受験してきたので、以下、簡単に記録。

1. 【Compréhension de l'oral】
録音されたものが3題出された。
いずれも、次のタイミングで時間が与えられれる:
1) 最初の聞き取り開始前。質問を読む時間。
2) 1回目の聞き取りが終わって、2回目の聞き取りが開始するまで。回答時間。
3) 2回目の聞き取りが終わった後。回答の仕上げと見直し。

が、時間配分がどうのこうの言う前に、ちゃんと聞き取れなかった!

最初の録音:
男性が旅行(出張)した時のことを話している。
その旅行(出張)についての質問がいくつか。
選択式でなく、記述で答えるものもあり、ぜんぜん時間が足りない。

2番目の録音:
聞こえない!
撃沈!
複数人数が登場するインタビューのようだったが、「カナダ」、「女性」、「科学」などの単語がいくつか聞こえたのみで、概要を掴むレベルにも程遠い。
この時点でもう、気持ち的には諦め。
ひどいものだー。

3番目の録音:
ミュージシャンがインタビューに答えている。
子供の頃の様子や、ギターを弾きはじめた理由など、いくつか聞こえたものもあったが、訛りがきついしゃべり方で、怪しい箇所も多かった。半分は「勘」で回答。(苦笑)
記述式の部分は、デタラメを書いた。

2. 【Compréhension des écrits】
大問が2題。

1つめ:
旅行者どうしが留守中の家を貸し合うシステム(サイト?)を読んで、自分の希望する条件に合った候補があるかどうか、確認する(回答する)もの。
自分は、夏休みを利用してフランスに旅行したい。出発は8月か9月で、期間は15日間。au moins 3 chambresで、外に子供が遊べる広いスペースがあること、海から1km以内であること、などが条件。4つある候補を各条件別に確認して、最終的にどれを選ぶかまで導く問題。
これはまあ、できたのでは?(......と思いたい)

2つめ:
Collocation intergénérationnelle がテーマの新聞(あるいは雑誌?)記事。
記事も長いし、設問も多い。
なんとか一通り回答はしたものの、35分と言われている目安時間では終わらず、10分ほど超過。
次の「Production écrite」の時間を食ってしまった。。。

課題として、
* 読んで理解するスピードを上げる。(読むことにもっと慣れる?)
* 情報の山の中から、必要な情報を素早く引きずり出す(どうやったら速くなる?)
と思ったが、もともと頭の回転は遅いほうなので、どうしようもないかも知れない......(涙)

3. 【Production écrite】
出題はひとつ。

「あなたが勉強している大学が、フランスの大学と共同で学生交換プログラム(交換留学?)を実施することになった。フランス側の学生のために、あなたの大学(または地域)での学生生活について記事を書きなさい。また、将来日本に来る学生たちへのアドバイスもお願いします。160 mots~180 mots の範囲内でよろしく。」

だいたいこんな内容だったと思う。

いちおう書いたが、とっても幼稚な内容で済ませてしまった。
正直なところ、前の Compréhension des écrits で10分ほどオーバーしていたので、Production écrite で使える時間は35分。焦りもあって、難しいことを書こうとするのは避け、簡単に済ませてしまった。しかも、「記事」とあったのに、まるで手紙のような書き方になってしまい........

.......まあ、いいか。

今さらどうしようもないし。

4. 【全体を通して】

難しかった!! というのが第一印象。

『もうちょっと聞こえるだろう』と高をくくっていた聞き取り。
しょっぱなからノックアウトされた感じ。

読解や作文は、時間を掛ければできるのだろうが、制限時間の中では焦るし、ロクなものにならない。

もちろん実力そのものを付けることが第一だが、他に課題と感じたのがスピードと時間配分。
DELF用の問題集とタイマーを使って、各設問に対してどれくらい時間を掛けられるのかを体感的に捉えておくのが良いと、受験を終えてから思った。今さらだけど。

来週(2012/10/21)は口頭。

---------------------
以上。
自分のB1再試験のために、あるいは辛くも合格した場合は次の受験のために(B2?)、備忘録として。

nice!(2)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 2

コメント 7

あ・み・い

試験お疲れ様でした。私はフランス語はわかりませんが、ヒアリングで訛りがきついのってあり?なんですか???日本語でいうと、標準語じゃなく、東北訛りだったとかそのくらいのものなのでしょうか?・・・・あ、変な質問ですみません。
口頭もがんばってください!!
by あ・み・い (2012-10-14 21:32) 

clair-de-lune

あみいさん、こんにちは ^^
昨日の試験で出てきたのは、英語圏の人が話すフランス語かな?という感じでした。フランス語は、フランスだけでなく、隣のベルギー、スイス、近隣の北アフリカ、海を渡ってカナダなどなど、世界中のあちこちで使われているので、話す人によって発音がかなり違います。
英語も、アメリカ英語とイギリス英語で大きく違うみたいだし、インド辺りの英語はさらに別のものなんでしょうね。
耳が慣れていないとびっくりします (^^;
by clair-de-lune (2012-10-15 12:18) 

あや

こんにちは。
数日後にDELFB1を受けるのですが、実際がどんな感じなのか分からず、読ませていただきました。読んでいなかったら、当日随分焦っていたと思います 泣
そこで質問です。Production ecrite の作文の際、ルーズリーフのような真っ白な紙に自分で、手紙なら手紙式、自分の住所や相手の住所などを、入れ、自分で形を作っていくのでしょうか?
それとも形はすでに与えられていて、(点線のように)その形にあてはめて書いていくのでしょうか?
または、住所や日付のような内容以外のものは書かずに、手紙なら手紙、新聞や雑誌ならその記事の内容だけを最初から書けばいいのでしょうか。
またその際、自分の住所や相手の住所、日付やObjetなど、手紙の内容でない部分も字数に含まれるのでしょうか?
わたしの使っている問題集の採点ポイントに、「situationに合った形式で、手紙(記事やメール)書く」とあったので、まずフランス式の形式を必死に覚えていたところでした(+o+)
長々と細かいことを聞いてしまいましたが、もしお答えできれば、よろしくお願いします<m(__)m>
by あや (2013-01-14 08:23) 

clair-de-lune

あやさん、こんにちは♪
こんな記事でも多少のお役には立ったようで、書いた甲斐がありました。

お問い合わせの件、次のようにお答えしますね。

>> 手紙なら手紙式、自分の住所や相手の住所などを入れ、
>> 自分で形を作っていくのでしょうか?
>> それとも形はすでに与えられていて、(点線のように)
>> その形にあてはめて書いていくのでしょうか?

手紙形式であれ、記事形式であれ、回答用紙には何も書かれていません。点線でのガイドもありません。
まず回答者が問題を読んで、『ああ、手紙形式で回答する必要があるな』、とか、『これは招待状の形式ね』 とか、判断をする必要があります。

判断ができたら、次は、その形式に合うように紙面を作ります。(例えば手紙なら日付とか住所とか、あるいは最初の書き出し(呼びかけ)とか、結びとか、適切な形式を知っている必要がありますね)

手紙だとすれば、やはり本文だけではまずいと思います。
回答用紙 = 便箋だと思って、紙面をつくるイメージが良いと思います。(便箋の、どこに、何を配置したら良いかを知っていることも要点の一つと思います)

住所は詳細までは必要ないと思いますが、ちょっと自信がありません。
参考書などあれば、模範解答を参考にしてみてください。

本文以外の要素もワード数カウントの対象となると思います。
(が、ごく個人的な見解を勝手に述べるならば、多少であれば規定のワード数より多くたって少なくなって、それほど問題視されることは無いと思います。規定の倍になってしまったとか、規定の半分にも満たないとか、極端な場合は別ですが.....)

ところで数日後にB1受験って、こんな時期に実施されていましたっけ?
いずれにしても、頑張ってくださいね♪♪ 
 

by clair-de-lune (2013-01-14 10:13) 

あや

さっそくありがとうございます。

現在フランスに留学中で、A2とB1を同時に受けるのですが、B1はわたしには相当難しいです。歯が立たないかもしれませんが、いい刺激だと思って、挑戦してみたいです。
フランスでDELFの教科書を手に入れるのに苦労して、正式な本で勉強し始めたのが遅かったので、準備ができていません泣
日常会話で困ることはなくなりましたが、L'oralも怖いです。。。

そこでもう一つ質問をしてもいいでしょうか??(._.)
試験当日、やはり筆記は青いボールペンですよね?(黒でもいいのですかね?)案内に全く書かれていないので、分かりません 泣(完全な調査不足です^^すみません)
そこで、間違えた場合、修正機などを使ってもよいのでしょうか?
試験が始まる前に監督の方から何か説明はありましたか??

いきなり、やってきて、いろいろ質問して本当にごめんなさい<m(__)m>
よろしくお願いします。。。

by あや (2013-01-15 07:44) 

clair-de-lune

あやさん、Rebonjour (*^^*)

筆記用具についてですね。

はい、ご質問の通り、黒か青のボールペンと決められているようですね。
僕は青のボールペンにしましたが、ここ名古屋の試験会場では黒のボールペンを使う人のほうが多かったような印象があります。

間違えた時の対処ですが、二本線で間違ったところを消して、その後ろに改めて書き直すという方法で良いかと思います(試験会場内で誰かが試験官に質問していて、そのように答えられていたのを聞きました)。
僕も実際、何箇所も間違ったので、ビビビっと二重線で消して、そのあとに書き直しました。


フランスに留学されているなんて、ホント羨ましい話です。
日常会話で困ることがないレベルなら、B1は楽勝じゃないですか?
ぜひ頑張ってくださいね (*^^*)

また良かったらこちら↓↓↓でも声かけてくださいネ:
https://www.facebook.com/michiaki.snd


by clair-de-lune (2013-01-15 23:47) 

あや

またまたありがとうございます。
いえ、日常会話はできてもやはりB1は難しいです…泣
でも頑張ります:)
本当にたくさんの質問にすばやく答えてくださりありがとうございます。
DELFも残りの留学生活も頑張ります^^

by あや (2013-01-16 07:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Le JaponDELF B1 受験!(後編) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。